S様邸 気密測定BLOG
2025.09.08
こんにちは🌻
本日は、S様邸の気密測定を行ってまいりました!
(※過去URLリンク:1回目打ち合わせ、2回目打ち合わせ 、3回目打ち合わせ 、地盤調査 、仕様打ち合わせ、上棟)
家づくりの途中で行う「気密測定」という作業をご存じですか?
これは、おうちにどれくらい小さなすき間があるかをチェックするもの。
すき間が少ないと、冬はあたたかさを逃がさず、夏は涼しさをキープできるので、毎日の暮らしがぐっと快適になります。
私たちの家づくりでは、この気密測定を一棟ずつしっかり行っています。
数字で確認できるから安心だし、完成してから「エアコンの効きがいい!」と感じていただけるのも、この測定のおかげなんです。
見えない部分だからこそ、ていねいに。
そんな想いを込めて取り組んでいます。
さて、S様邸はガレージが主役のガレージハウス🚗✨️
ガレージハウスは大きな開口部があるため、気密性能を確保するのがむずかしい建物ですが、
結果は C値=0.4㎠/㎡。とても優秀な数値です!
「C値(シーチ)」とは、家全体にどのくらいのすき間があるかを表す数字のこと。
この数値が小さいほどすき間が少なく、冷暖房が効きやすくなり、結露もしにくくなります。
私たちは 全棟でC値0.5以下 をお約束しています。
これは、見えない部分の性能にもきちんとこだわりたいから。
完成したときのデザインや住み心地だけでなく、
「毎日の快適さ」がずっと続くように、目に見えない性能も大切にしています。
見えない部分の安心があるからこそ、毎日を思い切り楽しめる。
これからもお施主さまに、快適な住まいをお届けしていきたいと思います✨️